favorites of sdjrny
http://gt7u9x.sa.yona.la/1155 |
返信 |
なんか違うんだよな。
楽なはずなのに楽しくない。 私は楽なのがとっても好きなのに。
夢中になれることがないってのはたしかにそうだけど
別に暇で一人で夢中なものがないときだってとても楽しい時だってあるし。
自分をよく知ってコントロールできるのが大人で
そうじゃないのがそれ以外です。
Re: まただめ。
うだうだ打ったけど、慰めにもならない |
返信 |
Reply |
正論とか分かり切ったことなんざ聞きたくもないよな。
子どもができることをそっと祈ってるよ。体大事に。
昨日に引き続き本日も快晴で人によっては汗ばむ陽気となるでしょう |
返信 |
午後の高い太陽のもとで
悩みひとつない安らぎを感じるために
私は生きている
http://gt7u9x.sa.yona.la/1152 |
返信 |
さようならあわただしい日々
こんにちはあたたかい時間
しばらくは勤勉もスリルもお休みがいい
http://gt7u9x.sa.yona.la/1151 |
返信 |
ほぼ無人の商店街の、古びた建物
建物のドアには昭和チックな明朝体で「引いてください」の文字、だったもの
うまい具合に「引」だけかすれて消えて
ただぽつんと「 いてください」
思わず二度見した
Re: これからイスタンブールに行く人が読んだら多少役に立つような雑記のような何 か。(4)
こういうの読むの大好きなんで大変楽しい |
返信 |
Reply |
> 2)焼き栗ギルドのカルテル価格
ちょwww 吹いたチャイ返せww
http://gt7u9x.sa.yona.la/1150 |
返信 |
とても疲れている
けれどあと数日で大体すべてに区切りがつく
悩むのはそれからでよい
今のこういうのが充実っていうのなら、充実なんていらないよ
Re: http://fyru9x.sa.yona.la/48
チロルチョコやるからFAXの番号教えろ |
返信 |
Reply |
(´・Д・)ノ(´;ω;`)
ゆっくり寝て、できたらちょっといい夢見ろな。
Re: なんでこう、
さよならについての考察 |
返信 |
其れは別れの言葉である。
夕暮れ時に町の中に溢れる。
又は或る恋の終わりに唱える。
然し其の恋が永きに及んだならば、
さよならの四文字では短すぎる。
其処で僕は一つ仮名を足して、
さようならと云う事を提案する。
さて此処でふと考えてみる。
さようならの語源とは如何なるものか。
作用なら、では無いだろう。
左様なら、だろうか。
そのようであるならば、という意味だ。
相手の言うことを諾諾と受け入れる様。
嗚呼なんて今の僕にお似合い!
此の恋の終わりには、どうかさようならと仰って。
(初出:2005/12/09 23:33)
http://gt7u9x.sa.yona.la/1149 |
返信 |
いろんなことを忘れていくのがとても恐ろしい
http://gt7u9x.sa.yona.la/1148 |
返信 |
例えば僕が今死んだとして
それから何十年か後に僕の周りの幸せだった人は不幸になったり死んでしまたりしてしまうわけだ
ほら、僕の呪いだ
ざまあみろ、というわけだ
ドキドキを感じるかどうか |
返信 |
そこに人の幸せを感じることができるかどうかでございます。
Re: 取り急ぎ。「<br />」って書くと、そこに改行が入ります、多分。
できたぜ!ヾ(゚∀゚)ノシ |
返信 |
Reply |
お礼にお茶置いて行くな(*・ω・)o旦
Re: http://c9zchq.sa.yona.la/243
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! |
返信 |
Reply お気に入り Quote |
タイトルのせいで何か安っぽい扱いになっちまってごめん。
「コイツ目見えないから。」
ストーブの前に陣取るおじさんの飼い猫は盲目だった。
若い猫だが、病気で目が殆ど見えなくなってしまったらしい。
目を開けてモリモリと餌を食らう姿は、他の猫と何ら変わらなかった。
猫は餌を食べ終えると、座椅子に腰掛けるおじさんに密着して、にゃあと鳴いた。
おじさんは猫を優しく撫でながら、猫の話を色々と僕に聞かせた。「こいつ幸せなのかなあ…」
おじさんがつぶやいた。僕は黙った。猫も何も言わない。時計の秒針の音が聞こえる。
猫はしっぽでおじさんの太ももを叩いている。―ぽん、ぽん。
母親が赤ん坊をあやすようにゆっくりとした一定のリズムで。
目に見えない幸せをしっぽで確認するように。―ぽん、ぽん。
追記。
なんで改行効かないんだよorz すまん、3回くらいエンター押してるんだが、多分キャッシュか何かの問題だと思う。
ちょっと待ってから再挑戦するよ。ほんとにごめん。
さらに追記。
引用には改行タグがいる。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1145 |
返信 |
子供のころは、大人ばっかり苦労してるふりして、今どきの子供だって結構大変なんだ、なんて思っていたけど
大人の言う大変と子供の言う大変は違ったんだなあ。
大人も子供も苦労しないわけはなくて、ただ苦労で得られるものがちがったわけだ。
たまに子供ながら苦労しているね、なんて言われるエラい子供がいるけど
そういわれる子供は、大人から見れば本当にかわいそうに見えていたのだろうか。
同じ子供の目からは、そんな大したことをしている様子ではなかったのに。
みんな大人になるんだ。
一時よりは近づいているはずなのに変わらないこの距離感は
歩いた長さの差ではなくて、渡った橋の長さだったからからか。