favorites of sdjrny | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of sdjrnyall replies to sdjrnyfavorites of sdjrny

http://gt7u9x.sa.yona.la/373

返信

俺のこの自信はいったいどこからきてるわけ?

全く根拠がわからない


できるってんなら、やって見せろよ

さーガンバレ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/372

返信

つらいときには、逃げる

バイバイ、またね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/370

返信

だから怒鳴るなっつーの

自分が好んでその役を演じてる癖に、あーもうつれーなーやだなーとか


もういいよ、最近流行の奴隷自慢みたいでみっともねえからどっかいけよ

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/368

返信

彼とカノジョは、かわいいヤツラなんだけどなんだか見ていて心配になる

彼女は、自分から働きかけてるのに

肝心のアイツは鈍感を演じて、なかなか二人の歩幅は同じになれない

二人で笑ってるときは、ちょっと仲が良すぎるんじゃないかと思うほどなのに


彼女の焦りは、彼の逃げとも取れる鈍感さは

いったい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re:

長い人生のそんな1日

返信

(´・ω・)つ □ 紙

(´・ω・)つ 旦 あったかいお茶


(´・ω・)ノシ オヤシミ

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/367

返信

生きることがすばらしい?

いいや

生きているからすばらしいの


みんな平等に価値がないと考えるのも、みんな平等にすばらしいと考えるのも

どっちでもすばらしくて、どちらでも価値なんてないの

価値感を持つのはあなたで

価値を与えるのは私で

価値を決めるのは私たち


あなたもわたしも私たちなので

ただそれだけのことを、こぞって価値を付けようとするから

価値の価値が定まらないなんて

なんだか僕たち、大人みたいね

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

>sbifb4

返信

携帯もnanoも持ってないオレは、3千円くらいのMP3プレイヤーのちっこい画面、あるいは自分の気持ち悪いヒキツリ笑顔の映った鏡の表面をターンッするぞ( ゚Д゚)ゴルァ


CDになった時、アルバムジャケットの意味がなくなるじゃないか!論争があったが、アルバムそのものの意味が消滅する日が来るとは思わんかった。

という関係ない話。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

木人形

返信

人を思いやる余裕のために自分の事も考えてね

でも、普通の人なら自分のことは意識しないでも考えられるから、人のことを考えて生きていければ尚良いよ


そう言いながら今日も僕は一歩引いたフリをして、人を盾にしながらさいだいの幸福をこっそり得ようとするのです。

それなのにどうして、さびしいと思うし楽しくないともおもうのか

きっと、小規模で密接な関係での幸せは、一人の幸せの和に、他人の幸せをかけた積であらわされるからでしょう。

3かける1より、2かける2の方が積の値はおおきいのです

だから私は、どうしようもないぐらい愚かだと言うのです。


人から愚かだといわれるのは最大の屈辱で、人に理解してもらえるのは最高の幸せ。

二つは一つだから、僕は中々踏み出せないのです。


さよならという彼の彼女の君のあなたの言葉は、冷めた氷のように鋭く刺してひんやりと心地よいのです。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: ご指南ありがとうございます。

懐かしいなオイ>Joy祭り

返信

釈迦に説法で大変失礼いたしましたorz >サービス業従事なので店員さんの立場もわかります。


お客様は神様なのは、サービスしてやってんだぜという店側の態度を戒めるためのものだったろうし、神様扱いしても客は増長しないという前提があったから成り立ったことだと思う。

今時はどこも「サービスされて当たり前、便利で当たり前」という感じで、お互いさまという感じが非常に薄いと思う。

盆暮れ正月なんざ、昔は東京でさえゴーストタウンだったのに。今は田舎だって開いてるコンビニくらいある。でもそれは、そういう本来なら「家族で過ごすための期間」に、かまわず働いてる人がいるからだ。そこに感謝できねえヤツが日本人名乗るなと、方向の違う怒りをぶちまけてみる。

とりあえず外食したら金払った時に「ごちそうさまでした」、買い物して/しないで店出る時は客側も「ありがとうございました」、笑顔でにっこりってのは人間として礼儀だと思うんだ。それでみんなちょっと幸せになれたら安上がりじゃね?


店で店員に横柄な態度取る人間ってすげえ下品だと思う。そんなんしてるとモテねえぞと思う。と激喪が言う。


iPodかiPadのキーボードをターンッってやりながら鏡に向かって笑顔の練習するオフ。世界がまだあったら2013年くらいにどう?

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

http://gt7u9x.sa.yona.la/365

返信

人生引き際、分かれ道 いろいろあるけど、いろいろは選べない

楽しい、嬉しい、悲しい、悔しい 全部有るのが自然だけども

人生って、僕にとってすばらしく愛おしくて、何ものよりも憎らしい


また本を読みたい

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 外見か。外見なのか。

( ゚Д゚)y─┛~~

返信

いわゆる"クレーム"つけられた場合の対処って、一応マニュアルがあると思うんだよな。

クレーム→まずい対応→さらにヒートアップがいちばん避けたい事態だと思うんだよ。だからまあ、対応もそれなりに臨機応変だとは思うんだが、いわゆる客の様子見てクレーム受け入れかどうかを決めるってよりは、クレーム内容が理不尽かどうかの方が、店側にしてみたらまず大事なことだと思うぞ。


店でしばらく待たされたってのは、クレームついたこと自体に対してじゃなくて、クレームに対応した後に店側はどういう処理をするのかを決めるのに時間が掛かってたのかもしれん(レジに入った数字が違うから、その辺りを説明とかどこかに明記とか、経理の書類上いろいろとか、Pop書いたヤツが店で超デカイ顔のヤツで、殴られるの覚悟で直してくれって誰が言う?ってモメてたとか多分)。


店員さんの頭の中ではむしろ、「クレームつけられちゃったよーオレ怒られちゃうかなーどうしよーPopのせいなのになー」という方面に考えが飛んでたかもしれんじゃないか。

その辺りで、もし「ウルセー客だなあ、黙って買えよ」と思うようなら、店の店員教育が悪いと思うので、単に疑問を表明しただけのおまいは買う側としての権利だって胸張ってればいいと思う。

むしろ、「店員教育に力を入れようって店に思わせたかもしれないオレスゴス」って思えばいいと思う。


まあ、できたらあんまりキニスンナ。コーヒーに砂糖とミルクぶち込んで、プリキュアでも見ながら飲め。

そういうことあった時は、こちらの意に沿った対応してくれた人(たち)に、にっこりありがとうございましたって言って店出ればいいんじゃないかな。一緒に鏡見て笑う練習しようぜ。


惚れさせ262 「責められて」

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

唖然

返信

ちょっといつもと容器が違うな、と思いつつ

パ○ップの蓋を開けて失望した


顔がねえじゃん

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/363

返信

なんか、頭いたい


画面の見すぎ、目の疲れか…

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

過剰

返信

今日は午後からちょっと元気なかった

眠いからといってたけど、別れ際にぽろっと、眠いしイライラするし、ともらした

イライラのモトは、なんだろか

自分に心当たりが無いわけじゃないから、

そのとき問いただせなかった自分を恨む


正直、自意識過剰でいるぐらいが人に迷惑かけずにすんで楽だと思う

怖くてアクションに移せないぐらいに控えめな方が当たり障りのない信頼が築けると思う


でも、ちょっと悲しいと思う

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

870とかHammieとか

返信

真っ当な人と、真っ当な会話をして、真っ当な1日を過ごしてみたい。


死ぬまでに数年くらい、一緒に楽しく夕飯できる人と暮らしてみたいなあ。数年とは言わん、1年でもいい。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

http://gt7u9x.sa.yona.la/361

返信

ドライ設定=ちょっと省エネ なイメージがあって、クーラーはいつもドライでかける癖がついてるけど

どうもたいした湿度で無いときは逆に無駄になってる気がしてきた


クーラーと扇風機のハイブリッドは良いと思う

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 横レスだけど

キーボード

返信

レポトン。


かなり前に、ほとんど衝動買いで工人舎の7インチを買ったんだが、事前にざっと調べた時に「キーボードがひどい」って読んだのに、まあ何とかなるだろうと買ったら(買う前にちゃんと触ったにも関わらず)、ほんとにひどい代物だったorz

まあ使ううちに慣れるだろと思ったんだが甘かった。

1Gは積んでるんだが動作のもっさりさ加減&悲惨なキーボードのせいで、使うのが苦痛になってしまい、ろくに触りもしないまま机の上に置かれたままになってる。超後悔。超自業自得。


その後10インチがいろいろ出始めて、キーボードはやっぱり最低このサイズが必要かと考えを改めた。

ただなあ、重さがなあ。7インチなら1kg切るが、10インチになると1.4kg、かばんに放り込んで持ち歩くとなるとこの差はでかいと思うんだがどうだろう。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: どうやって知ったのか全く思い出せない。

ニュースサイトみたいなので見かけて眺めに来たのが最初だった記憶

返信

ここにいるみんなを楽しませるためだ。

ほれほれ踊れ。


しかし人があふれて、1日で10ページも進むようになったら来なくなっちゃう予感。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: ‘死ぬほど英語を勉強してきたからわかる、英語学習の限界’

追記: 結局言葉って道具に過ぎないんだよな

返信

http://anond.hatelabo.jp/20100620143255

本文にも追記来てたので。


まれに、訛りのある英語=聞いた瞬間「何言ってるかわかんないのは英語のせいで話の内容が理解できないせいじゃない」と思考停止する(English-speakingの)人間もいるので、教えてる学生のレベルにも問題があったんじゃないかとも思う。

どうやら行った先がアメリカみたいだし、アメリカは大学の中身のピンキリがほんとにひどいらしいし。


「英語を勉強」「英語を学習」という言い回し自体に、言語というものの本質を最初から誤解してるんじゃなかろうかこの人、と感じる(いやそれとも、普通の日本人が読むと想定して書いた、わかりやすい表現と思うべきなのか)。語学留学レベルならわかるけど、大学卒業してTAとかもやってたレベルなら、「言葉とは必要に迫られてでも理由は何でも、使う内に体が覚えて行くもの」って実感するんじゃないかと、勝手に思ってるので。


"「自分の英語力にプライドを乗せるのはやめなさい」ってことになるんだと思った。"

これには激しく同意。英語が使えるのを何かものすごい特別なことみたいな感覚でいるのがいちばんマズいと思う。母国語である日本語が美しい方がすげーと思う。

英語が使えるなんて、英語使う環境にいたら特別なことでも何でもない。少しでも心地よく生きるために最低限必要なこと、ただそれだけだ。

まーそれでも、英語ぺらぺらしゃべってるヤツ見ると、それだけでかっこよく見えるんだけどな(←ダメじゃん)。


"「実践的コミュニケーション能力って何、具体的には何を教えればいいわけ?」→「例えば英語で電話をかけることができるような能力です」"

日本人的には、ここからさらに、「電話越しに相手を説得することができる」というレベルに行かないと正直使い物にはならないと思う。そしてこの説得ということが、母国語だから英語の人間ができてるのかというと、それは言語能力だけではなくて、表現力の問題になって来るので、この先は、コミュニケーションっていう言葉の定義からきちんとすべきじゃね?という話になるな。


補足すると、本来のディベートは相手を言い負かせるのが目的じゃなくて、相手より自分の発言がもっともらしいと「聴衆に判断してもらうこと」が目的なんだ。

"最近の学生は「共感力」が劣っている?" - Re:学生に限らないけど……


言葉が口先だけ上手いと感じるヤツは、信用しないことにしてる。

きれいな言葉を並べるのは難しいことじゃない。でもその言葉に、字面や発音だけでは絶対に伝わらないものをきちんとこめることはとても難しい。


今だったら、外国(WCup出場国) に行くときはサッカーボールを一つ持っていけばいい。 それでちょっとボールを蹴り合ったり 足技を披露するだけで、通じ合える。

x3ru9x


国やら文化にもよるだろうが、ほとんど間違いなく通じるのは、下心や他意のない笑顔だ。とりあえず言葉は使わずに、にっこり周りの人に微笑みかけることから始めてみるのはどうだろう、と鏡に向かって言ってみる。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: EEE

長文の使用レポ

返信

マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.