favorites of sdjrny
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1482
? |
返信 |
Reply |
正直、その教師さんがどうしてあそこまで頑なに国家を歌うことを拒否したのかなーってうのが感想でした。
学校の式で国歌を歌うことなんて、今となってはもうほとんど形式、実質的な意味なんてはらんでないと感じています。
生徒も教師も、ほとんどが口を小さく開いてもごもごと仕方なく歌っているだけです。
こんなこと言うのもなんですが、誰が好きで低くて歌いにくい歌を寒い体育館の中で歌いたいと思うのかと思います。。
今の日本の国家なんて、今の天皇さん(っていうのは不謹慎かな)とほとんど同じ。
国の象徴とか言っているけれど、実際のとこ若い人になればなるほど、天皇=とりあえずいるだけの人っていう意識が強いと思います。
それみたいに、別に詩の内容を理解したり、敬意を表するためにする行為ではなくて、とりあえず形としてあるだけの事。
自分が何か他の事と関連付ける事をしなければ、そんな形式的な事自体に意味はないはずです。
ましてや、相手は物体として存在するものでもなんでもない、歌という無形文化でしかない。
無形の文化なんて、人々が尊び、意識して存在を保護するからこそその文化的能力を発揮するわけで
意識されない文化、意味を問われない文化などに何の意味もクソもない。
実際、歌詞の現代語での意味を知っている人の方が少ないと思います。
歌うときにそれを思い出して歌う人なんて稀有なもんだと思います。
だから、自分から探さない限りその文化には何の意味もない。
みんな、特に意味も考えず、つまり意識しないで歌ってる。
例えがチープですが
たとえば王様が毎日決まった時にに王を讃える言葉を口にしろと行ったとして、
そして人がみんな毎日それを実行したとして、
でもそれがただの「習慣」として定着したものだとしたら、王は尊厳を得ることができるでしょうか。
気持ちも何もなく、ただ命令されたが故に行う「儀式」は、人々の心に何か影響を与えるでしょうか。
きっとそれは彼の自己満足。 裸の王様になって喜んでいるだけ。
だから、個人的には教師さんの考え方、思想が分りませんでした。 頑固だなーって思いました。
でも、ここは日本で、みんな日本に住んで日本で暮らしているのだから、
国家ぐらい歌ってあげればいいのにと思いました。
別に誰のためにでも無いですよ。
ただ、日本で普通に暮らして、普通に生きていけるんだから、日本という無形の文化そのものにね。
…ってなんでこんなに文が長えんだ。。
わむ |
返信 |
萌 |
http://www.youtube.com/watch?v=a-EErAE_imA&feature=related
和むを、わざとわむと読む某所の方言を、これほど適切に感じたことはない。
間違ってる気はするが反省はしない。
────────────────
もうひとつ追加。
Re: コピペで再現するなら
Re: 横から失礼
白黒はちわれたぬき |
返信 |
萌 |
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2107.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2108.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2715.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2693.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2635.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2887.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_3180.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2170.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2141.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2600.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2304.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2303.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2305.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/IMG_2512.jpg
誰か |
返信 |
つぶやき |
こういう時にこそ利用するべきものだろうが("誰にも想ってもらえないあなたのことを想って寝ます")、今はちょっと直に人がそこにいるのだと感じたい。
そこにいる誰か、ちょっと反応してくれ。
誰かが確かにいるのだと、それを確かめたいだけなんだ。誰か。
Re: お腹も壊れた
微妙な気分 |
返信 |
つぶやき |
Bという作家のファンのAという人物がいる。Aも文章を書くが、何を書いてもBの書いたものの焼き直しという感じになる。しかもBの作品の水準からは程遠い。
ただ知ってるだけというだけでも、読んでいて何となく微妙な気分になるのに、これを有り得ないにせよBが見たら、もっと微妙な気分になるんだろうなと、そう思っただけの話。
魂を削って、内臓を吐き出す思いをしなければ、創造というものはできないと思っているわけではないが、そうやって何かを生み出している人には、敬意を払いたい。
世辞を言われて世辞を言うなと言いながら、ほんとうは世辞とは相手は思っていないだろう状況に、世辞を言わざるを得なかった人を気の毒だなと思う。
まったく曖昧な言葉も、むやみに具体的な言葉も、どちらも世辞だと思って間違いないと、口をひん曲げながら思う。
ちょっと気になる |
返信 |
萌 |
例の、あなたのことを想ってますサービスの人。
http://d.hatena.ne.jp/kejinan/
"インターネットとは人間のコミュニケーションを増幅させるインフラであってコミュニケーションができない人間を救うものではそもそもない!"
確かにそうだな。思っていたが、具体的に言葉にしたことがなかった。
↑からたどり着いた、何かちょっと興味深そうな人。
http://d.hatena.ne.jp/mock_on/
↑からたどり着いた、鬱関連のページ。
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/ramirezi/index.htm
はてなは、見た目を自分でいじれれば、かなり理想に近い見かけになりそうだな、と思った。
普段、まるきり漂わない辺りにたどり着いて、ちょっと何だか面白いと思ってる。
自分の頭の中身なんて、どこにでも転がる、ほんとうにただの石ころみたいなもんだ。そしてその石ころと、同じ色だとか同じ重さだとか同じ形だとか同じか角っこだとか、同じ岩からできた石だとか、そういうことがある不思議。
世界は、何だかんだと不思議に満ちている。それが面白い。
テトという子(すでにもらわれ済) |
返信 |
萌 |
某ブログからお気に入りだけ抜粋。画像はうまくリンクされるかな。
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/3320071023.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/11120071009.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/222200710101.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/5520071028.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/9920071028.jpg
http://blog-imgs-11.fc2.com/m/o/c/mochamugi/33200711116.jpg
Re: インスタントチャットルーム
いいなこれ |
返信 |
Reply |
最初、何が何だかわからなかった。
説明読んで、だから?と思って、記事に戻ってやっと理解。
こんなものがあるのか。面白いな。今度誰かを誘ってみよう。
これだと出先でソフトとかなくてもいいし、気楽だな。入力した分は、一体どのくらい保存されるんだろう。
本来は、プレゼンとかの生で直の反応を見たいとか、そういう目的で使うらしいが、シンプルに簡易チャットでいいんじゃね?という感じだな。
シンプルさが気に入った。面白いものをありがとう。
────────────────────────
誰にも想ってもらえないあなたのことを想って寝ます、の記事もおまえさんか。
やめろよ、泣いちゃうだろ。今度やってみたい自分がいて怖い。
こういうのがあるよって、知っておくのも大事なんだろうな。これもありがとう。